お電話での お問い合わせ
078-341-3003
  • 【営業時間】11:00~18:30
  • 【定休日】水曜or木曜
    ※要問合せ

column

お役立ちコラム

トイプードルに多い病気・ケガを予防しよう 〜パテラのグレード・対策は?〜

前回はパテラという病気やパテラが疑われるサインについてご紹介しました。

先天的な要因も多いですが、パテラにはグレードがあります。
グレードが上がるほど病状が深刻で、場合によっては手術が必要になります。

今回はパテラのグレードや治療方法や対策についてお話します。

トイプードルにとって身近な病気だからこそ、グレードを正しく把握し、適切な治療方法やおうちでできるケアについて学んでいきましょう。

グレードとは?

パテラは1〜4までグレードが分かれており、それぞれ治療方法が変わってきます。
先天的な状態や歩行異常をそのままにしておくとグレードが上がってくる可能性があります。
症状が悪化すると手術になる可能性もあるため、早めにケアをしていくことが大切です。

■グレード1
膝蓋骨は正常な位置にあります。膝をまっすぐ伸ばして膝蓋骨を指で押すと脱臼を起こしますが、離すと自然に元の位置に戻ります。

普段の生活の中で脱臼を起こすことはまれで、無症状である場合がほとんど。しかし、激しい運動をした後などに、歩き方が正常ではない状態(跛行:はこう)がみられます。また、たまにスキップのような歩行をすることがあります。

■グレード2
膝蓋骨は正常な位置にありますが、膝を曲げると脱臼してしまいます。しかも脱臼した膝関節は、足をまっすぐに伸ばしたり、指で押したりしないと元に戻りません。

日常生活に支障はありませんが、足を後ろに伸ばして脱臼を直そうとする仕草をすることがあります。脱臼が元に戻ると普通に歩けるようになりますが、放置しておくと膝の靭帯が伸びたり骨が変形し、グレード3に移行してしまう可能性があります。

■グレード3
指で押すと一時的に元の膝蓋骨の位置に戻りますが、脱臼しているのが普通になってしまっている状態。腰をかがめ、内股で歩くことが増えますが、跛行の程度は軽度で、まったく跛行しない場合もあります。骨格の変形も目立ってきます。

■グレード4
グレード同様、膝蓋骨は常に脱臼した状態です。しかしグレード4になると、指で押しても元に戻りません。また滑車溝が浅いもしくは欠損しているため骨の変形も重度となり、膝の関節を伸ばすことができません。そのため足を曲げてうずくまるような姿勢で歩いたり、最小限しか地面に足を着けない歩き方になります。

治療方法は?

パテラには主に、一時的に炎症や痛みを緩和する「保存的治療」と、外科手術による「根本治療」があります。

1、保存的治療
「グレードが低く、症状も目立たない場合」「麻酔のリスクが高い場合(高齢犬やパピーなど)」に選ばれる治療法。鎮静剤などによる内科療法やレーザーを使い、一時的に関節炎症状を抑えます。完治は望めませんが、足に負担がかからない生活環境を見直したり、食生活の改善・サプリメントの導入を通して、良好な状態の維持を目指します。

2.外科的治療
膝関節の構造を整え、膝蓋骨が大腿骨の溝に収まるように手術をします。具体的には、

✓大腿骨の溝を深くする
✓膝蓋骨を正しい位置に動かす手術
✓膝関節の軟部組織構造を補強する手術
✓大腿骨または脛骨を削る手術
✓ピンを打って大腿骨を支えている筋肉を固定する手術
✓靭帯を適切な長さに縫い縮める手術
✓膝の蓋の靭帯のゆがみを矯正する手術

など、方法は様々。犬種・グレード・状態などによって、様々な選択肢があります。

まとめ

専門用語が多くて難しいですよね。まずは

✓普段から脱臼しているか
✓脱臼しても元に戻るか
✓手術をせず、状態を維持するか
✓手術をして、根本から治すか
という点を踏まえて、愛犬の状態と治療方針を決めていくことがオススメです。

先天性であることも多い、パテラ。
次回はおうちでできるケアについてご紹介します!
日頃から脱臼やケガの防止を心がけることで、愛犬をパテラの進行から守ってあげましょう。

CONTACT
078-341-3003

【営業時間】11:00~18:30(水曜or木曜定休 ※お問い合わせください)

メールでのお問い合わせ