お電話での お問い合わせ
078-341-3003
  • 【営業時間】11:00~18:30
  • 【定休日】水曜or木曜
    ※要問合せ

column

お役立ちコラム

安心して出かけるために!ペットシッターの選び方

長期旅行や海外旅行、時には短時間の外出など、愛犬と暮らす上で、留守を任せることがあると思います。

前回は旅行の際に便利なペットホテルについてご紹介しました。
今回は、短時間の外出や、ほかの犬との集団生活が苦手なワンちゃん向けに、ペットシッターの選び方をご紹介します。

信頼の置けるペットシッターさんと出会えれば出会えれば、飼い主さんの行動範囲や心の余裕も大幅に改善します。
特に臆病な子や持病を持つ子、シニア犬などにとっては、細やかな気配り・リクエストができるペットシッターさんはありがたい存在。
気になるポイントをチェックしながら、良いペットシッターさんを見つけましょう。

どんな活動形態?

一言でペットシッターと言っても、実は様々な形態があるのをご存知ですか?活動形態を把握することは、選び方の基準になることはもちろん、トラブル防止にもつながります。

■個人事業主
HPやSNSに運営会社・本部の情報がない場合は、個人開業の場合がほとんど。個人で事業を行なっており、宣伝・お客様対応・お世話・営業などをすべて自分で行なっています。比較的安価だったり、時間・場所・細かなリクエストの融通がきくメリットがあります。一方でマニュアルや提携病院、万が一の時の補償が未整備である可能性もあります。

■会社経営
ペットシッターの会社として事務所を持ち、ペットシッター業を経営している形態。その会社に登録されているシッターが、直行直帰でお世話に伺うスタイルです。運営元がハッキリしていること、会社として一定の基準を満たしたシッターがいること、補償・提携病院などが分かりやすいこと、価格が分かりやすい安心感があります。一方で「会社」といっても規模は様々。実際には家族などごく少数で経営していることもあるため、会社規模を確認しておくと安心です。

■FC加盟店
FCの加盟店として展開している企業もあります。この場合、本部が窓口となっています。全国展開しているなどネームバリューがあるケースが多く、サービス品質・補償がよりしっかりしています。

■ヤミ営業
上記に属さない、言ってしまえば“もぐり”のペットシッター。ペットシッターをする上で法律で義務付けられている届け出がされておらず、未登録で行なっているケースが多いです。

まずは資格をチェック

ペットシッターは第一種動物取扱業。そのため事業としてペットシッターをするには、届け出をしなければいけません。

第一種動物取扱業を営む者は、事業所・業種ごとに都道府県知事または政令市の長の登録を受けなければなりません。
また、動物の管理の方法や飼養施設の規模や構造などの基準を守ることが義務づけられています。

第一種動物取扱業者は命あるものである動物を扱うプロとして、より適正な取り扱いが求められます。

登録せずに営業した場合や改善命令や業務停止命令に従わなかった場合は、100万円以下の罰金に処せられます。
また、登録内容の変更を届け出なかったり、虚偽の報告をした場合は、30万円以下の罰金に処せられます。

環境省HP「動物愛護管理法」より

届け出をしているということは、サービスや知識、補償などが国の基準を満たしているということ。
まずはこうした最低限の届け出がされているか、必ず確認しましょう。

その上で、ドッグトレーナー・愛玩動物飼養管理士・ペットシッター士といった資格を持つシッターがいたら、より安心して依頼できます。

まずは最低限のチェックポイントについてご紹介しました。
次回は、実際、どんな視点でペットシッターを選べばいいかという視点をご紹介します。
時間・料金・依頼内容に合わせて、安心できるペットシッターを見つけましょう。

CONTACT
078-341-3003

【営業時間】11:00~18:30(水曜or木曜定休 ※お問い合わせください)

メールでのお問い合わせ